モテる男は女性を追わない!その理由と実際に追わないで済む2つの方法とは?
- 2018.03.25
- 女性の心理にひそむ好意段階

・積極的に女性に話かけてしまう
・連絡先を必死に交換しようとする
・メールが返ってこないと「どうかした?」とすぐ送ってしまう
年齢的にそろそろ結婚しないとまずい…
そういった焦りなどもあって、心理的に女性を追いかけてしまう行動ってありますよね?
この積極性は素晴らしいですがそもそも、
好きな女性を一方的に追いかけてうまくいった経験ってありますか?
男(おれの好きな気持ちをどうしてわかってくれないのだろう?)
好きになればなるほど、追いかけたくなってしまう、
それが人間の心理です。
しかし、恋愛というのは必死に追いかけるよりも相手をおびき寄せた方が上手くいくものです。
ひたすら追いかけていては、逃げ出した猫を捕まえるのと同じで、捕まえることは不可能です。
モテない男性は女性を追いかけ、そしてモテる男性は追わない態度で女性をおびき寄せる。
モテる男はむしろ追わず心理的に女性を引き寄せ、その中から好きな女性に手を差し伸べます。
では、追わないで済むにはどうすればいいのか?
その方法は2つです。
①女性の好意段階をわきまえている
②ターゲットをその人以外に増やす
モテる男が追わないのはなぜか?
そして、心理的に追わないで済む方法とは?
今回は、結婚を前提とした彼女を作るために女性を追いかけてはいけない理由と追わないモテる男になるための方法をご紹介したいと思います。
「心が変われば行動が変わる」
という格言があるように、この項を押さえれば、
どんなに見た目に自信がない人でも女性からモテるようになってきます。
結婚に対する焦りはわかる!しかし、追いかけ過ぎた時点で女性を落とすことはできない
そもそも、女性を追いかけてしまうのはどうしてダメなのか?
人間の心理の特徴として、
どちらかが追いかけると一方は逃げたくなる
というものがあります。
恋愛でも同じで、これは駆け引きとも言えます。
ここで、悪いお知らせをしなければなりません。
残念ながら、あなたが追いかけ過ぎた時点でその女性を落とすことは不可能です。
女性をひたすら追いかけているとき、あなたの心理にはどのような変化が起こるでしょうか?
胸が熱くなり、相手のことしか考えられなくなり、
男「君は特別なんだ!」
と伝えたくて伝えたくてしょうがない気持ちになったりしませんか?
どうしようもなくなる感覚…
まるで「初恋」を思い出させるような感覚と近いのでは?
男(今、こんな胸が熱くなるような恋愛ができたことに感謝…)
なんてポジティブに捉える人もいるかもしれません。
しかし残念ながら、
そういった男の純粋な気持ちは、女性にとってはただのカッコ悪い姿にしか映りません。
仮に、好きでたまらない女性に思い切ってアタックしたとします。
女性にアタック
⇩
マイナスな反応(たまたかも…)
⇩
打ちのめされる
恋愛経験がほとんどない男性は、このたった一回の失敗でも消極的になる傾向があります。
その失敗が偶然だったとしてもです。
そしてお決まりの、
おれはやっぱりダメなんだモード
に突入します。
しかし、それでも好きである気持ちを我慢できず、さらには女性がこちらに気がないのを自分でわかっているのにも関わらず、
思い切って告白。
そして、当然のごとく撃沈。
よくある恋愛サイトで、
「女性の心は告白によって変わる、まだあきらめのは早い!」
と励まさたり、それとなく会社の同僚にも、
同僚「お前の気持ちを伝えればきっと相手に届くはずだよ!大丈夫だよ!」
なんて励まされて勇気をもって告白した方も、ことごとく撃沈した経験があるのではないでしょうか?
告白はしてはダメ?追いかけてしまう男性にありがちな行動とは
このように、心理的に追いかけてしまう男性にありがちなのが、
告白する ⇒ 女性を好きにさせる
告白することで、相手になんとか好意を抱いてもらおうと考えている男性が多いようです。
つまり、
むやみやたらに告白をしてしまっている(相手がそれを求めいないのに…)
ということです。
ここで、そもそも告白をしなくてもいい理由があります。それは、
告白とは、あくまでもお互いの関係の発展具合を確認するための儀式に過ぎないからです。
そもそもモテない男性にありがちな告白とは、好きで好きでしょうがなく、
(とにかくこの気持ちを開放したい!)
(早く気持ちを伝えて楽になりたい!)
と必死に女性を追いかけ、最終的に告白という方法を利用します。
そのパターンで成功することはまずありません。
なぜなら、
女性の気持ちを考えていないからです。
つまり、女性との温度差があるということです。
これは、男性の一方的な感情とその女性に対する誰にも負けない熱意だけをもちながらも結局、女性側の気持ちを何も考えようとしない、利己的な考え方です。
仮にそのような告白をして、
断り方をどうしようと困惑する女性の立場はどうなるでしょうか?
どうか、そのような告白はくれぐれもやめていただきたいと思います。
また、他にも「告白は必ずするべきだ!」と考えている方の特徴として、
告白をプロポーズと同じぐらいの価値観で考えてしまっている
ことが多いです。
プロポーズについては結婚という名の
籍を入れる国で定められた大切な手続き
ですから、これはきちんと相手に伝えないと、むしろ女性の方から、
女(私と結婚する気ないんだ…)
とフェードアウトされてしまいます。
一方「告白」については、
いったい誰がそれをしなければならないと決めたでしょうか?
その答えが「日本の文化」であったとすると、告白がなんとなく日本という国で根強くなっているのだと思います。
ではここで他国の例として、フランスの告白事情を見てみましょう。
フランス人と付き合うときは「告白」という風習がありません。告白のかわりにボディーランゲージでアタックして、キスできたらOK。
そして、告白は気まずくなるからやめといた方がいい。
ここに、告白の捉え方の違いがあります。
女性は、男の真面目な告白に対して正式にOKをしてしまうと、
女(今後、私はこの人と真剣に結婚まで考えてないといけないのかな…)
と重く考えてしまいます。
とは言っても、確実にこちらに好意を寄せていたり、または向こうから、
女「私たちって付き合ってるんだよね?」
と聞いてきたときにはきちんと告白してあげましょう。
※「確実にこちらに好意を寄せているかどうか?」は記事後半で取り扱っています。
モテる男が追わないのはどうして?
追いかけることはダメなんだということはわかった。
男(でも追わないなら、それはそれでダメなんじゃないの?)
と感じる方も多いのではないでしょうか?
モテる男が追わないと言っても心理的に追わないだけであって、
決して何もしていないわけではありません。
そもそも、お目当ての女性を追いかけるのは、逃げ出した猫を捕まえることと同じです。
こちらが必死に猫を追いかけても、あのすばやさには適いません。
ですが少しずつおびき寄せれば、猫もこっちにきます。
そしてそっと抱きかかえれば、あっという間に捕まえれらますよね?
恋愛も同じで、相手に好意を抱いてもらえるような会話や行動によって自然と女性をこちらにおびき寄せているんです。
自然と相手に好意を抱いてもらえる会話はこちら↓
追わない男が常におこなっているモテる余裕な行動とは?
では逆に、追わない男はどういった行動をとっているのか?
それは、
①特別な気持ちを伝えるときの「使い方」を理解している
③会いたい理由を「女として以外」で伝えている
①特別な気持ちを伝えるときの「使い方」を理解している
男「使い方も何も、気持ちを伝えるのは相手を好きになったときでしょ?」
と思いがちですが、そこに大きな落とし穴があります。
追わない男も当然、相手に特別な気持ちを伝えています。
ですが、それを使おうとする心理的な状況が違います。
追いかけてしまう男性は好きになってから、相手に特別な気持ちを伝えようとしますが、
追わない男性の場合は、さほど相手を好きになっていない心理状態で使っています。
つまり、追わないモテる男性は自分の気持ちをコントロールする余裕があるんですね。
特別な気持ちの伝え方はこちら↓
②会いたい理由を「女として以外」で伝えている
心理的に追いかけてしまう男性は、早く目の前にいる女性と深い関係になりたいがために、
「あの、とりあえず連絡先交換してくれません?」
「来週空いてます?どこか行きません?」
と、理由もなく女性との接点を作ろうとしてしまいます。
これは女性に対して、
女(女なら誰でもいいんでしょ?)
と思わせてしまっているということです。
しかし追わない男性は、
女として以外で女性と接触する理由を伝えています。
例えば、
男「へぇ、海よく行くんですね!僕もよく行きまよ。よければ今度一緒に行きませんか?」
のように趣味が合ったり、
男「わかるなぁ、仕事ってなかなか認められないこと多いよね。すごく共感できるよ」
のように価値観が合うなどです。
これなら女性に、あなたが執拗に追いかけていると思われることはありません。
また、追いかけようとしてしまう男性の特徴のひとつに、最初から深い関係を求めようとしてしまう傾向があります。
追わないモテる男性になるためにもまずは、
焦らずお互いの接点を見つけ出す余裕を持つことが大切です。
そこから徐々に男女としての仲の良さを作り出し、そして恋愛に発展させるという段取りをきちんととりましょう。
ちなみに、結婚する出会いのきっかけNo.1は「職場」であることをご存知ですか?
なぜなら、女性と接点を作れる理由が単に「同じ会社だから」というだけだからです。
同じ会社だから、ミーティングついでに一緒に食事に行く…
同じ会社だから、ストレス発散のために一緒にカラオケに行く…
単純な理由だと思いません?
モテない男性が追わないで済む2つの方法とは?
追わない男性が行っている行動は、どれも余裕なものであることはわかった。
でも恋愛とは感情の塊のようなもの…。
そんな余裕な行動をとれるほど、心理的に冷静でいられるものではありませんよね?
恋愛経験が少ない方であればなおさらそうです。
ここではそんな感情的に動いてしまう恋愛初心者の方に「精神的に追わないで済む」方法を2つご紹介します。
①相手の好意段階をわきまえている
②ターゲットをその人以外に増やす
①女性の好意段階を把握している
女性には5つの好意段階があり、追わない男は常にこれを把握しています。
レベル0 「怒り」
「あのひと、本当にしつこい!」と言われる心理状態。この状態になったら時間を置く以外に方法はありません。
⇕
レベル1 「興味なし・警戒心」
返信が返ってこない、LINEで未読無視される、また話をしていてもあたりさわりのない返答や目をそらされるといった、すでに男として見てくれていない心理状態にあたります。
女性に対して下心の見える行動(⇒警戒心)や余裕のない行動(⇒興味なし)をすると、この段階まで下がります。
ですが、ここならまだ逆転の可能性は残っています。
⇕
レベル2 「普通」
メールの返信など、会話は普通にあります。
また、どういう男なのかの判断を下される前の心理状態でもあり、女性にもよりますが、比較的この状態でずっといることはありません。
この状態は、例えば女性と初めて会話をするという状況であれば、スタートして1時間も経つと「普通」から「好意」に上がるか、「興味なし」に下がるかのどっちかです。
⇕
レベル3 「好意」
友達として仲が良いという感じです。二人だけで遊ぶこともありますし、親密な深い話をすることもできます。
個人的なLINEのメールでも向こうから「今日、大変だった~」のような、たわいもない会話ができる心理状態です。
ですが、ここで告白をすると「少し考えさせて…」や「友達としか見ていなかった、ごめんなさい…」と言われ、「好意」段階から一気に「興味なし・警戒心」段階に急落する可能性があります。
⇕
レベル4 「好き」
完全にあなたに夢中な心理状態です。この状態であれば告白をしても間違いなくOKをしてくれる状態です。
また、この状態を判断する方法のひとつとして、デートのお誘いをした時に「普通に断る」 or 「別日を指定してくる」かで判断できます。
別日を指定してきたときには、あなたを好きでいるということです。
あなたもこれを理解しておけば、こちらがとるべき行動がわかってきます。
特にクライアント生にはこの好意段階をより具体的に伝えています。
これが把握できれば、常に焦って追いかけずに余裕な行動をとれるようになるからです。
ここで、好意段階を表す具体的な例をひとつあげておきましょう。
あなたが会社で、今まで話したことのないきれいな女性社員とたまたま同じ仕事を担当することになりました。
何回か会話をするうちに仲良くなり、お互い気軽に話ができるような関係になったとします。
ある日その女性が、
女「同僚に気になる先輩がいるんですよね~」
と言ってきました。
さて、あなたは今後どうしますか?
モテない男性はここで確実に焦り、心理的に追いかけようとします。
気になる先輩と付き合ってしまう前に、なんとかこちらに振り向かせようと執拗なアピールを始める。
そしてその反応がイマイチなら、当たって砕けろと言わんばかりの告白…。
気まずくなった女性は、もはやあなたと話をしなくなってしまう結果に…。
何がダメだったのでしょうか?
ここで勘違いしないでほしい点がひとつあります。
実は女性があなたに気になる異性がいることを伝えた時点で、
あなたへの評価はかなり高くなっていたということです。
本サイトでは、これをレベル3の「好意」にあたる段階と呼びます。
気になる異性の話ではありますが、親密な話ができていますのでかなりポイントは高めです。
しかしこの、
「好意」段階での告白は絶対にNGです。
なぜなら、今のあなたに告白されても女性は受け入れられないからです。
い・ま・の あなたにはです。
つまり、お目当ての女性を「好き」の段階にもっていくことも可能だったにもかかわらず、そこから
とるべき方法を誤ってしまったため、一気に好意段階が落ちてしまった
ということです。
この状況の場合は女性にアタックするよりも、いっそのこと相手女性の恋愛の相談役になってしまう方がよかったです。
なぜなら、相談役になってしまえば、
女性と接触する機会が断然増えるからです。
機会を増やせれば、こっちのものです。
幾度となく会える機会の中で、
相談に乗りながらもあなた自身をさりげなくアピール
した方が、女性を落とすチャンスが大いにあったということです。
つまり、
相手女性がどの段階にいるかによって、こちらの取るべき行動をしっかりと把握できていれば、
相手を心理的に追いかけることなく、確実に女性との距離を近づけることができるということです。
好意段階の詳細はこちら↓
②ターゲットをその人以外に増やす
追わない男性は必ず、
人脈を広げ、女性のターゲットを複数にし、一人の女性を追いかけることを心理的に回避しています。
気になる女性が複数いれば、仮にその中の一人の女性が逃げたとしても、
男(他にいるから、大丈夫!)
と、心理的に追わないで済むことができます。
モテる余裕な男に共通するのがこれです。
追わず野放しにした女性でもあるとき、その女性が気になる男性にフラれてこっそりと…
女「久しぶり~!元気にしてる??」
と、あからさまにあなたのもとに戻ってくる…なんてこともあるんですよ。
でもそこで、
あなた(何なんだこの女…)
とは思わずに「元気だよ!どうかしたの?」と優しく手を差し伸べましょう。
常に、
女性が寄ってきたときこそ心を寛大にして受け入れてあげられる、そんな追わない態度が大切
ということです。
ターゲットを複数に増やす具体的な方法はこちら↓
好きと言った方ではない、好きになった方が負け
女性を心理的に追わないで済む方法を2つ紹介しました。
話は戻りますが、そもそも「追わない」という考え方の根本には何があるのか?
それは、
「好きになった方が負け」
という考え方です。
しかし、ここで勘違いしないでいただきたいのは、
「好きと言った方が負け」ではなく、「好きになった方が負け」ということです。
あなたがもし、「好き」という言葉を、
相手をその気にさせるために使う
のであれば、それは当然のごとくOKということになります。
恋愛とは「駆け引き」
と言われるゆえんは、まさにここにあります。
男女がお互いを好きにさせようとあらゆる心理的な行動を試みる。
そして好きなった方が追いかけ、相手もその気持ちを察し、追いかけてくることを象徴するかのような行動ひとつひとつに一喜一憂してしまい、最終的には距離をおこうという結末に。
つまり、好きになった方が負けなのです。
「追わない」という考えは、相手を好きになってしまったという前提がそもそもありますよね?
ですが、それを追いかけるなと言われても、人間の心理として不可能です。絶対に追いかけます。
そこで、最後に私が伝えたい「追わない」という本当の意味は、
相手を完全に好きになってはいけない
ということです。
あなたが本気で結婚相手を見つけたいのであれば、最初から女性を完全に好きになってはいけません。
好きになっていいのは交際をしてからです。
最後に
追わないとは、
相手をどれだけ好きにならずに我慢できるか、どれだけ余裕のある態度で接していけるかです。
そして、その余裕な姿に女性は男としての魅力を抱いてくれるということです。
ちなみに、女性を追いかけてしまうような30~40代の男性を専門に私は婚活コンサルタントとして、
・結婚したいから積極的に行動してるけど、ことごとく女性にフラれてしまう
・恋愛に対して失敗続きで結婚もあきらめている
といった方に対して、
たった3か月で結婚を前提とした彼女を作るための全面的な手助けをしております。
定期的な対面式のコンサルに加えて、LINEを使ったクライアントの相談(特典)にも随時のっております。
気になる方はまずは無料相談から↓
たった3か月で結婚を前提とした彼女を見つけませんか?
-
前の記事
女性との会話が苦手で、、言葉の距離感次第で会話は克服できる! 2018.03.25
-
次の記事
モテる男性が心得ているのは「落とす方法」ではない、「落としどころ」である! 2018.03.25